吃音とは

吃音とは

 

音やことばを繰り返す、引き伸ばす、言おうとすることばがつまって出ない、ということにより、コミュニケーションに支障が生じたり、本人が辛く感じたりしている状態のことです。男の子は3年以内の自然回復率が60%、女の子は3年以内の自然回復率が80%と言われています。残念ですが、子どもが自然回復するかどうかは、現在は正しく予測することはできません。

 

 

☆しかし、以下のような状態にある場合、吃音が持続するリスクが高くなる可能性がありますので、できるだけ早く専門家にお尋ねください。

1.男の子

2.成人期まで持続する吃音の家族歴

2.一年以上、持続する

3.症状が重くなる

4.初発が3歳半~4歳以降

5.言葉の遅れや他の合併症を持っている

 

★相談する前に、家で気をつけると良いポイント!

1.対象の子に対してアドバイスをしない

 (例:ゆっくりしなさい、落ち着きなさい等)

2.最後まで子どもの話に耳を傾けます

3.見本として、子どもの話をゆっくりともう一度話してあげます

4.難しい質問をせず、 短い文章や簡単な言い回しを使います

5.子どものコミュニケーション意欲が高まるように、やさしく励げます

おすすめ